大きめの独り言

駄文よっこいしょ祭り

『日本文学の旅』感想はてブ

 

 


f:id:pyonta_dayo:20200723004318j:image

 

まずは何よりも無事に千秋楽まで公演出来て良かった~~~!!!!

 

色々と騒がれてる中、徹底して消毒して下さっり、抗体検査を何度も行って安心安全で本番に望んだスタッフさん、出演者さんに感謝です……!!

 

入ってすぐに検温アルコール消毒に靴裏の消毒!!

さらにはその場でチケットセルフもぎりからのひと席飛ばし客席!!!

スタッフさんは色々と動き回るけどもフェイスシールドにマスクに看護師さんまで在中ってここまでやっててもあいつがやってきたらもう為す術もないよ…

でも念には念を、油断禁物で毎公演進めて下さった方々ありがとうございます!!

お陰様で客席サイドですけど安心して鑑賞できたし生の舞台の空気を味わえました!!!

やっぱり生はいいよね~~~~~

 

舞台上でもソーシャルディスタンス取りまくってたし(心の中ではしもてぃーと名付けた)、安心安全の日本文学の旅でした!!!

 

タイミング的に初日近くと千秋楽の2回入ったんですけど、それぞれの良さがあってよかった~~~~!!!!

 

初日近くのストレートに文学を伝えられたところも千秋楽の仲が良くなってる姿も見れて嬉しかったです

 

新納さんがスっとポッケに忍びこませてたの後からジワジワきてる笑

 

はっしーから(*б_б)自由ですね笑っていわれる新納さん、なかなか自由だよね!?

(自由、それが橋本~~~)

元ネタ↓
f:id:pyonta_dayo:20200723005336j:image

 

(*б_б)朝ね、このメンバーで次はミュージカルやりたいですね!

って張り切ってたはしちゃ可愛かった~~

やりたいね!!!

スウィートボイスはしもちのレベルがさらに上がっちゃうね楽しみ😊

その為に私も最後のアンケート出しますんで!!!

(パンフレット最終ページにアンケートが着いてるよ)

 

 

 

 

 

って事でここからはふせったーに加筆して感想まとめ(まとまらない)ます!!!

 

 

 

 

はしもち、頑張りました。
すごく凄く頑張りました!!!!
いや~~~~古文の言い回しをはきはき喋るの大変よ???
古典文学じゃないけど最近古文読んでて音読するのめちゃ辛いから分かる。それな。(?)

そして私の教養力のなさですよ!!!
おい!!
( ˙꒳​˙ ).。oO(なんか昔の言葉を喋ってるな…
ってゾーンがね!
ちょいちょいありました!!
まじさっせ!!!

中学生のときの私に伝えたいよ
古典のノート捨てるな!!!!!!
宝物にしとけ!!!!
数年後の推しが朗読してくれっから!!!!な!!


ここからの感想は順不同なんで悪しからず

 

あの暗証番号かなにかの語呂合わせも何だったか分からないしほんとに中世が苦手っていうかわからんかった…

 

 

(2回目後)

これ新納さんの語呂合わせだったのかな??

『にいろいいやつ』って完全にそうよね??

なにか古典に関係してるのかと思った…

あ、でも語呂合わせがこんなに多いのは日本特有なのかも。

中世は相変わらずわからんでした🙌

 

その後のセリフで、

(*б_б)いまどきはブックコンシェルジュとしての役割もあるわけです!

新納さん:でもいくら司書でもこの図書館の本の情報が全て分かるわけじゃあないんでしょ?

(*б_б):全て分かります

新納さん:わぁ大した自信だな

(*б_б):その為に毎日データを入れ込んでいるんです

新納さん:人間には無理だな

みたいなところがあるんですけど、確かに人間じゃない設定で物語を聞いてると納得出来るんすよね??

内容的にも本当に日本文学を追っている部分が強かったんで!

って思ったら!!登場人物の欄が興味深すぎですね!!!


f:id:pyonta_dayo:20200723030030j:image

「司書···知性で日本文学を読む。ときには知性が邪魔をして、文学の本質を見失うこともある。」

「読書家···感性で日本文学を読む。ときには事実を捻じ曲げ、ひとりよがりになることもある。」

ふむふむ……(   ¯꒳¯ )

そんなにわからんでした!!

でもどこかAIっぽいなって思ったのは知性で読んでるからなんですね~~~

文学の本質って、文学を楽しむことなのかな

ときには事実を捻じ曲げの事実のところがぜんぜん知らなくて申し訳ない…勉強します!!

 

話は変わって本編へ

 

昔、男ありけりって急に言い出したのなんだったんですか???
勉強します…
あーあ、私が文学部だったら!!!

とはいいつつ少なからず文学の単位は取ってきたんで中学のときの記憶と一緒に浅い知識でぺらりますね

 

(2回目後)

『昔、男ありけり』祭りだったのは全部それで始まるからなんだって!へ~~~~~

 


って古事記の記憶はないんで!
光源氏の若紫を引用してくるのおお~って感じだよね

聞きながら内容を想像してたけど、、

あれって要するに拉致だよね????
光源氏が12歳の若紫に一目惚れして拉致ったお話だよな????

中学のときの授業ですごい覚えてたけど、光源氏ってまぁあの源氏物語のままの年齢だと大変な事になってる上にショタコンでやばいやつなのよ的なことを教わった気がする(ふわふわ記憶)んで、もうどうしてもその印象がフラッシュバッグしてて、楽しかった(?)

中学のときの小さめ丸っこいおばさん先生、元気かな
主任だったから怒ると怖かったけど授業は面白かった古典の先生ね

(どーでもいいぞ)

まあまあそんな光源氏を!!!!
我らがはしもちもちが朗読してるわけなんですよ!!!

は???イケメンかよ
顔がいいな(IQ 3)

しかも今日だけかも知れないけどずっとツムジから毛束が1本ぴょこっとしててまた可愛いんだな~~

はしもちアンテナ立ってて可愛いかった

(2回目後)

初日近くの日は前髪ぴょこもちだったけど、千秋楽はそんなことなかったですね!!ちゃんとされてました!たぶん!!(目が悪い上に双眼鏡忘れてそんなに見えてない)

でもピアスにマニキュア塗ってる司書って見たことないからやっぱAI設定なのかな??(どんなAIだよ~~~)

 

 


源氏物語の訳者のことも自分は知らなかったのですごく勉強になりました!!
与謝野晶子さんが最高なんですね??

日本語でも外国語でも““原文から訳す””っていうのは訳す人のセンスも大事ですもんな…
(って去年散々やって身にしみてわかった人です)

 

後ろのBGM担当のお2人がとてもとても歌が上手くてですね!
英語の歌詞なんでぼんやりとしかわからなかったんすけどね!!(おい)

 

(2回目後)

英語の歌詞は相変わらず雰囲気しか分からなかったんすけど、後からTwitterで知ったんですが、「日本博」という事業の一環の舞台だったそうで、BGMが英語だったのは海外の方も雰囲気が掴めるように英語だったのかなって思いました。


f:id:pyonta_dayo:20200723033532j:image

東京オリンピック・パラリンピックを契機に、東京・大手町を中心に日本文学と伝統芸能の普及・啓発を図る4催事連携プロジェクト | 日本博 Japan Cultural Expo | 縄文から現代まで続く「日本の美」

 

 

 

始まる前に、真ん中の机には何が置いてあるんだろってガン見してたんすけど、袋ゴミっぽいのが置いてあってなんだなんだ??って気になってたんですけど、

枕草子の『春はあけぼの─』の作品あるじゃないですか!

その冬を表すのに使ってたんですよ!!
雪を踏みしめる音を袋の擦る音で表現してらしておお~~~~!!そう使うのか!!!
てふんふんしてました


新納さんのお顔もそりゃガン見させて頂いたんですけど、めちゃくちゃめちゃくちゃ顔が濃いですね
すごいパーツが一つ一つハッキリされていて!!

ダンディな髪型も相まってかっこよかったです!

そのダンディさと相対してお茶目に文学の事について訪ねてた姿もチャーミングで(っていうか顔芸がさすがで)楽しかったです

読書をこよなく愛する読書家、感性で読むという設定って、観客側の感覚に近い(「現文で読むの???やだ!!!」とか「古事記なんて歴史書だよ!!!」とか)読書家なのもまた親しみやすいかったし、頷きすぎて首もげそうだった

高校生の授業で聞くのもいいかも???

文学もそうだけど、能も狂言も歌舞伎にもちと触れてたし日本文学の中心を広く知れたな~って印象です。

 

その中でも年代別の俳優の心得的な部分を説いた能(たぶんね)の解説も俳優として聞いてる新納さんとてもキュートだしなるほどね~~~ってなります(浅い感想)

50代超えた辺りからは技術を継承していくことが大事っていってたやつで、老舎の『断魂槍』思い出したんすよ。

ま、授業でやっただけなんすけどね。
こっちの方は技術を継承しないで自分だけのものにしたって話

自分は廃れていくだけだし、舞台に出ても華がない、だったら弟子に継承していった方が世のためになる的な話がなるほどね~~ってなりました(へ~~)

 

(2回目後)

この年代別のお話、自分の技術のことは“華”として言い表されているのがまた良いですよね!

 


その流れから、「夏目漱石やら太宰治やらの作家が語学だけじゃなくていろんなものを取得して、中でも翻訳から様々なことを学んでいってたんです…」

ってそれ授業でやったやつだ!!!!!!
ってなりました!!!!!!
(へ~~~~~)

 

『藤野先生』って小説も授業でやったんですけど、それは魯迅が日本に留学してきたときのお話で、文豪たちも留学してたんだよ~~~って習ったな!!って!!!
(そうですか)

ちょっと戻るけど松尾芭蕉の俳句と小林一茶のネタも分かれば楽しんだろなって思ったんで頑張ります
(´-`).。oO(松尾芭蕉といったらギャグ漫画日和しかわからんな)


プロレタリア文学とかもね、習った記憶はあるけど読んだことないな
蟹工船、気力があったら読みます…(きっと)

その時代は検閲もあったし焚書もあったし、女流作家って言い方が嫌だよね…

ってここにきて文学だけじゃなくてそういう面も学べるんですね!!!??

すげっっ!!


ナチスやら中国やらドイツやらの焚書もあったしなぁ」っての、うんうんって聞いてた
(インディ・ジョーンズ見てたからね)

 

でね!!!???
夏目漱石の講義についてのところの歌さぁ!!!!

これコイベビか!??って思ったよ!!???
隠された壁か??!!!!!

僕達は大きいコインロッカーに閉じ込められていて、それをぶっ壊さなきゃいけない…
そうだろう!!??
夏目漱石よ!!!!!!!
夏目漱石ってキクだったの!!!!????
(違う)

 

夏目漱石はフェンスでした

しかもフェンスを壊しちゃいけないそうでそれぞれで必要なんだ的なこといってました

でもこれはもうコイベビってことでいいよな
(良くない)

だってはしちゃんはキクだったしハシだったから…

(内容も意味もぜんぜん違うってば)

 

(2回目後)

このフェンスっていうのは夏目漱石が公演の内容として上げてた「主義」のことだよね、「主義って言葉は好きじゃないけど今の世は人を○○主義に押し込めたくてしょうがないみたいだ、でも人をそんなに分けることはできないし共存するのもいいんじゃないか」みたいな内容だったような!!!

ぜんぜんコイベビじゃねぇ!!!曲の雰囲気がね!!!

 

 

 

その後には、太宰治の斜陽をワンフレーズ朗読してたのよ!!

はしふみぃぃぃぃ!!!!!ぎぎぎぎ
それ!!!
私さ!!1月にふみちゃんの朗読で聞いてたのよ!!!

同じ場所で!!!!

(*б_б)太宰治の斜陽。
(☆^ш^)斜陽、太宰治っすね!!

うおおおおおおおおおおお
はしふみの民の人格が喜んでおりましたや

 


て、ところの近代文学までの日本文学の旅でした!!

おや????ぜんぜん感想がまとまってません!!!!

 

ま、最初にいったとおり
はしちゃん、すげぇ~~~~頑張ってるね!!
でした!!!!!

そりゃフリガナ振るのに3日もかかる!!!
んでもって私も勉強になります!!!
あざました!!!!!!!

 

 

 

 

ね~~~~~!!!

とっちらかってるね~~~!!

日本文学って奥が深いなぁ

文学って知れば知るほど楽しいなぁ

(浅い感想)

って思いましたし、日本文学の美しさを知らずに生きていくのは勿体ないし自分でもいろいろ読めるようになりたいな~~~!!

って感想です!!!!

 

 

ね!!

余力があったら作中に登場した作品まとめたいですね!!!

きっと余力はないです!!!!

(卒論がさ~~~やべ~~んだわ)

(今月中にまず1万字なのにまだ250字なんです)

(でも私が扱ってる内容に少し触れてたから本当に嬉しかったです!!!)

(頑張れます!!!!)

 

 

素晴らしい朗読劇をありがとうございました🙏